機密文書溶解処理サービス

機密文書の処理をもっと簡単・安全にしませんか?
機密文書・個人情報など人目に触れたくない文書は「機密文書溶解BOX」に投入するだけで、簡単・安全に溶解処理いたします。
保管から溶解処理まで文書管理の事なら、なんでもお任せください。
サービスのメリット
-
・機密文書も、通常のオフィスの不要文書も仕分けせずなんでも投函してください。
・定期回収ですので、ご連絡いただく必要がありません。
・自社乗務員がボックスを解錠し、ダンボールをその場で封印。新しいダンボールを設置施錠します。 -
・ダンボール1箱の処理時間はシュレッダーで約30分もかかります。
・処理後の排出ごみは70リットルのゴミ袋約3袋分。捨てるのも大変です。
・ホチキスやバインダーなど分別不要でそのままボックスへ投函できます。 -
・面倒なシュレッダー処理にかける手間が省け、人件費コストの削減につながります。
・電気代が一切かかりません。 -
-
・オフィス什器のサイズに配慮したオリジナルの鍵付きボックスで文書を保管。自社乗務員が回収に伺い、お客様立ち会いのもとで封印します。
・途中で開封することなく、そのまま溶解処理します。
・溶解処理証明書を発行します。 -
・配送は自社乗務員が、セキュリティに配慮した自社特装車両で行うので安心です。
-
・シュレッダー処理した紙は、繊維が裁断されてしまうためリサイクル向きではありません。
・溶解処理した紙は再生紙の原料となるため、森林資源の維持につながる環境にやさしい処理方法です。
ご利用方法




※1 ホチキス、クリップなどはそのままでOK。プラ製品の混入はご遠慮ください。
※2 定期回収なので、面倒なご連絡が不要です。追加回収などご希望の場合、前日の午前中までにFAXまたはお電話でご連絡ください。
※3 封印されたダンボールは、その後一切開封されることはありません。新たなダンボールを設置し、ボックスを施錠いたします。
料金プラン


※各プランとも追加回収は1回2,750円(税込)にて申し受けます。
※年末年始、お盆、GW期間は回収スケジュールが変更となる場合があります。
※詳しくはお問い合わせください。
費用の内訳について
【機密文書溶解BOX】お得プラン(毎週定期回収プラン)月額料金:9,900円(税込)
【シュレッダー】シュレッダー償却費:約4,000円(小型シュレッダー24万円/5年償却)・人件費:約9,000円(37.5円/分×240分)・電気代:約250円(消費電力500Wで試算)・ごみ処理費用:約2,100円(30円/kg×70kgで試算)
サービス詳細
集荷エリア | 1都3県弊社対応エリア(一部集荷にお伺い出来ない地域があります。) |
---|---|
BOXサイズ | 高さ1000mm × 幅500mm × 奥行450mm |
BOX容量 | 約20Kg前後 A3の用紙の場合→3500枚 A4の用紙の場合→5000枚 ※全て実測値となります。 |
サービス開始までの流れ
お客様の声
今まで文書の廃棄は基本的にはシュレッダーを利用し、機密文書を溶解処理する場合はダンボールにまとめ、ある程度量がたまった時点で回収を依頼していたため、回収までの保管スペースの確保、保管中の管理、回収依頼の手間などが発生していました。「機密文書溶解BOX」を導入してからはダンボールが施錠された専用ボックスに保管され、定期的に回収に来ていただけるので管理が大変楽になりました。投入口から書類を入れるだけなのでシュレッダーにかける時間が短縮され、また、シュレッダーのゴミを片付ける手間もかからないので従業員の満足度も非常に高いです。